web制作 | 夜間飛行 備忘録

web制作講座で教わったあれこれを書き留めていきます

自習9 | web制作

本日は…

■本日も休みなので自習

HTML5について教科書(HTML&CSS標準デザイン講座)のp.222~p.241まで

HTML5には広義と狭義がある
マークアップ言語としてのHTML5と、API(Application Program interface)としてのHTML5を狭義のHTML5と呼ぶ
IE8以下には対応していない→マークアップ分野についてはjsを読み込ませて対応
復習:
DTD

<!DOCTYPE html>

html要素とmeta

<html lang="ja">
<meta charset="UTF-8">

CSSとjsの外部読み込み

<link rel="stylesheet" href="●○.css">
<script src="▲□.js"></script>


○インライン要素とブロック要素の廃止
>フロー・コンテンツ(メタデータの一部を覗くほぼすべて)
>heading-contentとsectioning-contentとその他のコンテンツ

(コンテンツモデル)
 トランスペアレント(親要素のコンテンツモデルを引き継ぐ)
 インタラクティブコンテンツ(a buttonなど)

○アウトラインアルゴリズム
 ※html5アウトライナー
 ・sectionで囲んだ要素にはh○要素を必ず入れる
 ・sectionで囲まれている場合、sectionの中にsectionがあり、それぞれにh1が指定してある、という状態もOK
  →この場合、入れ子の中身のh1のほうが下位の階層という扱いになる


sectionとそのまわり
 ・sectionの前後にはheaderとfooterがつくことが一般的
  ※入れ子のsection要素について付属させることも可能(入れ子)
 ・中には必ず見出し要素が入る ※レイアウトやスタイルのためには用いない→この時はdivで囲むのが正解
 ※あくまでアウトライン構造を作るための要素

□articleとaside
 ・その中身がどこのページに置かれても問題ないものはarticle
  →つまり本文と関係の無いコラムなどが入っている
 ・中身が本文と関わりのあるものはaside:消しても本文に影響はない

□nav
 …主要なナビゲーションに対してつける
 グローバルナビゲーションやパンくずといった形で複数につけていい